ダウジング占い、やったことありますか?錘(おもり)のついた紐を振り子にして占うやつです。
たとえば右回りだとYes、左回りだとNoみたいな感じで答え方を設定して、2択で答えられるように質問します。ドキドキしながら振り子を軽く揺らすと……アラ不思議!くるくる回って答えてくれるではありませんか!
簡単でシンプル、道具もペンデュラム1本だけで占える「ダウジング占い」が、私はけっこう好きなのです。
家でも事務所でも、引き出しを開けるとすぐに取り出せるところにペンデュラムが置いてあって、たとえば「今日のランチはパンかごはんかどっちにしよう?カラダ的にはどっちが嬉しい?」なんて一見しょーもないことを決めるのに使っています。
もちろん、もっと占いっぽいことも訊けます。私が一番よくやるのが失せもの探し。失くしたものを探す前に、記憶をたどるだけでは心もとないときにダウジングをやります。
やり方は簡単。紙に家の間取りを描いて、エリア分けをして「このエリアにありますか?」の質問を繰り返すだけ!見つからないときもあるけれど、まさかのまさか、こんなところにあったん!?みたいな見つけ方をするときもあるので、なかなか侮れないです。
ペンデュラムは「振り子」になれば何でもいい
何でもいいです。ネックレスでも代用できます。私は子どもの頃、5円玉に糸を通して作った振り子で近所を徘徊し埋蔵金を探していました。これは未だに見つかっていません。
人によっては金属がいいとか天然石がいいとか、いろいろこだわりもあるようです。私は天然石が好きなので、ゴロッとしたやつを仕入れてきてペンデュラムを作っています。

天然石に組紐をつけたらペンデュラムになる
私は組紐をやっているので、紐は自分で組んだ組紐を使っています。丸台という道具を使って絹糸で組むのよ。
丸台で組んでいるときは、コマ(糸を巻いている錘)がぶつかりあってカランコロンといい音がします。
こうしてできあがった組紐と天然石を組み合わせてペンデュラムを仕立てると、こんな感じに!
おまじないアイテムみたいで、お守りアイテムみたいで、カワイイ~~!
ペンデュラムとして使わなくても、お守りとしてもっておけば何かイイコトありそうな気がしません?

こっちはちと渋め。知人の石マニアさん(男性)からのフルオーダーで、屋号に合わせた色合いになっています。天然石はもちろん石マニアさんチョイスです。キラッキラ虹が入ったエンジェルラダークォーツ、こうやって研磨してあるポイント形の天然石だと表情がシュッとしますね。

天然石も組紐も昔からお守りや願掛けに使われてきたそうなので、こういうアイテムに仕立てるのは実はとってもいいことなんじゃないかなーって思っていたりします。
天然石と組紐のペンデュラム(解説書付)

STORESにて『天然石と組紐のペンデュラム』をご注文いただけるようにしました!
フルオーダーはなかなか難しいので、「ももねこにおまかせ」という形になります。
天然石は「水晶」、透明の水晶の他、スモーキークォーツやシトリンなどの中から、ダウジングで選定します。組紐の色や柄は、石に合わせてこちらで選定します。オーダーごとにひとつひとつ作るので、どんなペンデュラムが生まれるのか・届くのかも含めて楽しみにしていただけると嬉しいです。