「うーん、次どうする?」小アルカナ:ペンタクル 7【タロットカードの意味紹介】

本日はペンタクル 7です。
品定めカード。

基本的な意味

自分が作ってきたものに「これでどうかな」「この感じでいけるかな」って投げかけるときですね。
「こんなもの?まだまだいけるでしょ」となるか「ここまでやったからもう大丈夫!」となるかはそのときその人次第……ってことですが、私の場合は「こんなんで大丈夫?もうちょっとやれることないの??」って感じで受けとめることが多いですね。
如何せん、この人の表情と姿勢がパッとしないのよ。パッと。
でもクライアントさんによっては「満足そうです!」って言う人もいるので、そのときの気持ちや状況次第、ってとこかしら。
っつーわけで今朝のセルフワンオラクル、ペンタクル 7。
「いやいや、まだいけんだろ」って言われた気がしますが、まぁ心当たりありますわね。
仕事ね。今作成途中の資料の件ですね。ははは。わかっていますよ。
あわよくば過去の資料を流用して済ませようとしていたけれど、それだと良くて6割程度の出来だってわかってますよ。ははは。鋭いなぁ!
だので今日はもう腹括って残業することにしました。
押忍。

逆位置で出ると?

「この程度か……残念だな」「まぁこんなもんで妥協しておくか」っていう感じ。
私はついつい、何とも歯切れが悪い!いけるとこまでいけよ!!って思っちゃうけれど、ときには妥協する柔軟性も必要だからね。
アドバイスのところに出たら「せやな」って素直に聞き入れたりもする。
過去とか現在に出たら悔しいカード笑。
未来に出たら、そうならんように頑張る!
……しかしまぁ、大きくて綺麗なコインが7枚も実っているというのに、不服そうな顔してるなんて。
きっと自信があったんだろうなぁ、土づくりとか苗づくりとか、そういうの今まで試行錯誤してやってきたんだろうなぁ。
こんだけ実ってるのにこのような浮かない顔ができるくらい、自信が持てるくらい、コツコツやってきたのかと思うとめっちゃ好感度高い。
いいぞ!どんどん高み目指してこ!!
あ。資料づくりで思い出した。
明日は私にとっての「書くこと」について書きます。よし。

以下の記事で、大アルカナ・小アルカナを一覧でご紹介しています。

【タロット一覧】イメージでカードの意味を知ろう