「ほんわかハッピーパーティー」小アルカナ:ワンド 4【タロットカードの意味紹介】

ハッピーハッピー、みんなでお祝い!ってなカードです。個人的には、このカードにおいてはあまり正逆をとらないですね。私の印象ではどちらを向いて出てきても至極平和なカードです。

基本的な意味

ワンド 4


  • スートのキーワード:本能・情熱・衝動
  • 数字のキーワード:ものごとの完成・安定・固定

棒を4本立てて、飾りつけて、その向こうにはパーティーが見えますね。そう!パーティーのカードなのだ、これは。棒の向こうにはお出迎えをしてくれている男女もおりまして、そんな彼らもちょっとおめかししていて、何ともおめでたい雰囲気だよ!絵柄のとおり、さぁちょっとパーティーにおじゃましましょうか、お祝いの席を楽しませていただきましょうか、っていうカードです。おめでたい!楽しい雰囲気で一段落!打ち上げだ!!っていうときに出てきやすいですね。

基本としては、「情熱」が「安定」したと読みます。面白いことやろうぜ!ワクワクを形にしようぜ!と動いていたものが、4という数字に到達して安定したのですね。なので、打ち上げをやっているのでしょう。

ひとりで喜びを噛みしめたり、ふたりでしっとりとおめでたい空気を楽しむとかそういうのではなくて、複数人でのパーティーが描かれています。なのでこのカードが何を指しているかを考えるときは、大っぴらにお祝いできる事柄の方がしっくりきますね。「彼氏ができたからお披露目するね、ホームパーティーしよ!」とか「売上目標達成おめでとう!お疲れ会やるぞ!」とか「やったー優勝だ祝賀会だーー!」とか。そういう感じ。実際にお祝いごとがなくても、喜ばしい気分のときや平和で穏やかな気分なのね、と解釈すれば大丈夫かと思います。

逆位置で出ると?

冒頭に書いたとおり、正逆どちらを向いていても非常に平和なイメージです。逆で出ても、おめでたいことはおめでたいことだから、他のことに支障がない範囲でお祝いムードを続けていてもいいのではないでしょうか。

実際、このカードが出てくるときは根っこが平和なことが多いです。根本的に複雑でごちゃごちゃした問題について占っているときはあまり出てこない。(過去こういう状態だったんですね、って感じで出ることはあるけれど。切ない!)

例えば、今から半年後までの運勢を見ましょう、みたいなときに出てきたら「ここ平和な時期なんで、楽しいことがあったら素直に喜んでね!」って言う感じ。

基本的には平和なカードですが、例えば質問者はすっごく悩んでるのに、相手のところにワンド 4が出たら「このやろう」ってなるかもしれません。私はこんなに悩んでるのに、彼だけ脳天気にパーティー気分ってどういうこと!?みたいな……

実際に、クライアントさんは胃が痛くなるくらい彼氏との喧嘩について気を揉んでいるのに、彼氏の方はワンド 4状態で話にならない、という例もございました。もうね、そんなときはね、あなたもワンド 4の雰囲気を借りて明るく楽しく「あのときはごめんね?ちょっとアレがこうでこうなったのが嫌だったんだ~」みたいに仲直りに繋げていくのが良策ではないかと思います。

上記の記事で、大アルカナ・小アルカナを一覧でご紹介しています。ご参考あれ!